2025/09/29 / 最終更新日時 : 2025/09/29 店主 支那ソバ談義 渡来人とは誰か 高田寛太著 2025年8月発行 海を行き交う考古学 日本の古代史を考察する場合、文献史と考古学、両面からのアプローチがなされています。文献史の拠り所は、中国の歴史書と日本の『古事記』『日本書紀』です。 しかし、中国の史書における日 […]
2025/09/18 / 最終更新日時 : 2025/09/18 店主 支那ソバ談義 近衛文麿 林千勝著 2023年7月発行 近衛文麿といえば、日中戦争の際に「国民政府を相手とせず」と発言し、和平への道を閉ざした人物という印象が強いです。この決断が泥沼の日中戦争を招き、最終的に太平洋戦争へと突き進むことになったことから、日本 […]
2025/08/31 / 最終更新日時 : 2025/09/1 店主 支那ソバ談義 「あの戦争」は何だったのか 辻田真佐憲著 2025年8月発行 「あの戦争」と聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、1945年8月15日に終結した太平洋戦争でしょう。しかし、この戦争をいつから始まったと定義するかは、単純な問題ではありません。「あの戦争」の始ま […]
2025/08/21 / 最終更新日時 : 2025/08/21 店主 支那ソバ談義 中華料理と日本人 2025年6月発行 岩間一弘著 帝国主義から懐かしの味への100年史 本書は、いわゆるグルメ本や料理本ではありません。日本の食文化に中華料理が浸透してきた、この100年間の歴史と、その社会的な意義を紐解く一冊です。個々 […]
2025/08/12 / 最終更新日時 : 2025/08/12 店主 支那ソバ談義 麻田雅文著 日ソ戦争 帝国日本最後の戦い 2024年4月発行 日ソ戦争とは、第二次世界大戦および太平洋戦争の最終局面である1945年8月8日に開戦し、9月初頭まで続いた戦争です。わずか1ヶ月ほどの短期間でしたが、その被害と、その後の国際情勢に与えた影響は甚大で […]
2025/06/5 / 最終更新日時 : 2025/06/5 店主 支那ソバ談義 日本古代史について 古代日本史に関する2冊の本を読み終え、多くの示唆を得ました。特に印象的だったのは、昭和60年代の教科書に「任那の日本府」という記述があった一方で、現代ではその表現が変化している点です。これは、韓国からの批判や日本国内にお […]
2025/03/18 / 最終更新日時 : 2025/03/18 店主 支那ソバ談義 リンカン 紀平英作 著 2025年2月発行 中学時代、教師からクラス全員に対し、民主主義とは何かと問いかけがありました。そこで私は「人民の人民による人民の政治である」と発言した記憶があります。これはあまりにも端的にまとめられた言葉であるため、教 […]
2023/06/1 / 最終更新日時 : 2023/06/1 店主 読書 上海にて 堀田善衛著 著作の題に、上海と入ればつい惹かれて読んでしまいます。 著者である堀田善衛の上海紀行。まずは1945年から1年9か月、終戦ののちに国民党に徴用された滞在記。国民党の特務機関による白色テロの脅威が肌身に伝わってくる描写があ […]
2023/05/4 / 最終更新日時 : 2023/05/4 店主 支那ソバ談義 人新世の「資本論」斎藤幸平著 先日はメーデーということですが現在の労働運動においてマルクス主義がどれほどの影響力があるかわかりませんがかつてはその指導的位置でであったことは確かです。しかし今やその存在も社会科学や哲学の古典としての位置にあり、マルクス […]
2023/04/22 / 最終更新日時 : 2023/05/4 店主 支那ソバ談義 戦争はいかに終結したか 千々和泰明著 戦争はいかにして終結したのか、現代史のなかでそれを追求しています。 戦争の終結は現在のリスクが将来の脅威を上回るとその方向へ歩みだします。現在の戦闘行為の損害よりも、将来において脅威が甚大と予測されるのであれば戦争は継続 […]