2017/10/6 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 カズオイシグロがノーベル賞を 好きな作家なのでたいへん嬉しいですね。いつかは授賞するのではと思っていましたがこんなに早くとは意外でした。 先ずは私はジェームス.アイボリー監督の「日のなごり」を映画を観て小説を読みました。アンソニーホプキンスの執事とエ […]
2016/07/20 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「ザ・コールデスト・ウィンター」デヴィッドハルバースタム アメリカ大統領候補のトランプ氏が韓国防衛に消極的な発言おこない、それがアメリカ国民の一部に支持されているようです。それは朝鮮戦争時における韓国軍に対する好ましくない記憶がアメリカ国民に残っているからだそうです。 そこで朝 […]
2015/09/30 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 司馬遼太郎「街道をゆく 台湾紀行」 台湾繋がりで読んでみました。 司馬遼太郎は十代から二十代にかけて熱心に読みましたが、いまは新作も出ない事もありご無沙汰です。しかしこのての随筆は読みこぼしも幾らかあるようでなにかの折に見つけます。これもそんな一冊でした。 […]
2015/09/30 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 邱永漢「香港、濁水奚」 邱永漢の著書は「食は広州に在り」「象牙の箸」をはじめとする食物誌は何冊か読んでいました。しかしビジネス物の著作数は圧倒的ですが興味がもてませんでした。読んでいたならばもう少し商売も上手かもしれません。 今回この一冊に興味 […]
2015/01/30 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 謎の独立国家ソマリランド 「ソマリランド」ソマリアではないのか。 ソマリアで思い浮かべるのは、かつては映画「ブラックホークダウン」で描かれた首都モガデッシオの市街戦。最近では紅海を跋扈する海賊の恐怖。それらが代表するような無秩序で暴力支配する一帯 […]
2014/10/23 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 空也上人がいた 原作山田太一 作画 新井英樹 友達に薦められ読んでみました。 81歳の要介護老人、27歳の元介護施設職員、47歳の女性介護プランナー。三者共に打ち消しがたい過去や打開出来ない現状にあります。 老人は人生の終焉を模索しながらも性への意識を保っています。 […]
2014/06/3 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 テレビに映る中国の97%は嘘である 中国取材のベテランテレビ記者によるレポートです。 題名からなにか目新しい事実でもと期待しましたが、その辺りの興味を満足はさせてくれません。しかし取材現場の生々しさはよく伝わって来ました。 なかでも2012年の尖 […]
2013/02/27 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 日本の路地を旅する 路地とは彼差別部落のことです。通称、部落と呼ばれるこの集落は日本各地に今もあります。この部落出身の著者が訪ね歩いたルポルタージュです。大宅壮一賞を受賞したとあります。 今、この彼差別部落といっても実感をもって認識 […]
2013/02/7 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「アメリカは日本経済の復活を知っている」 多くの書評で取り上げられております。また安倍政権の経済政策に根拠を与える内容で大変なベストセラーになっております。 アメリカ在住の経済学の泰斗による警世の書といえるかもしれません。色々と目を開かせてもらえまし […]
2012/08/24 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 ラーメン 活字メディア 料理批評が世の耳目を集めるようになったのは山本益博氏の登場によるところ大きいと思います。東京味のグランプリは料理のジャンル分けし星印で評価を加えた、ミシュランの日本版と言ったところでしょう。1985年の発行当時とすれば目 […]