物語 ウクライナの歴史 黒川祐次著


ウクライナがロシアとは異なると国と知ったは今から45年程前、フレデリック・フォーサイスの小説「悪魔の選択」を読んでからです 。その作品はソ連体制下のウクライナの民族闘争をきっかけとしたテロリズムから国際紛争の危機が描かれていました。さらには独ソ戦のさなかにもウクライナの民族独立派は枢軸国側で戦ったグループもあったとありました。私でなくともソ連崩壊前の一般認識にはウクライナ民族の独自性など視野にはなかったようです。
この著作「物語 ウクライナの歴史」が蔵書の中にあったので読み返してみました。ネットで調べて見ると今現在新刊でも定価の2倍ほどで売られています。需要が高まっているようです。
本書はまずウクライナは古代においてはスキタイ民族の居住地として、ヘロトドスの「歴史」や発掘された金の装飾品などからその姿を伺い知れるとあります。そしてスラブ人が興りキエフ公国がモスクワ大公国よりも先んじ国を建て、さらにはキリスト教もロシアより先んじていた受容されていたそうです。
12世紀にモンゴルの来襲以降は国家としての勢力は衰え周囲のロシアやポーランドまたリトアニアの影響が強く支配された時期が続きますが15世紀頃からコサックの呼ばれる人々の活動の地となります。コサックは国家には隷属しない自由民で普段は農耕や運輸や商業に営んでいますが軍事的にも組織されていました。ウクライナではドニエプル川流域をその根拠地としておりその勢力範囲を越える軍事行動で近隣国としのぎを削る歴史が続いていました。ロシアにおいてもドン川流域にドンコサックと呼ばれる同様な集団もいたそうですが区別される存在のようです
コッサクといえばゴーゴリの小説「隊長ブーリバ」を子供の頃に少年少女世界文学全集なる抄訳本で読んでおり、そしてそれがハリウッド製のスペクタクル映画になっており、ユル・ブリンナーやトニー・カーチスなどのスターが大平原を何千といった騎兵とともに疾走する姿が描かれていました。かつては当然の如くこれはロシアが舞台と勘違いしていましたが、作者のゴーゴリも場所も登場したコサック達も実はウクライナでありました。
さらに実はウクライナが舞台の物語は「 屋根の上のバイオリン弾き」もそうです。ロシア人に迫害されていたユダヤ人がアメリカ移住に出発するまでの物語ですが、アメリカやカナダに渡ったウクライナ系ユダヤ人にはスピルバーグ、カーク・ダグラス、レナード・バーンスタイン、ホロヴィッツ、など多士済々です。
このようにロシアの影に隠されたウクライナの実像が露わになるとつくづく両国が別物であることがわかります。そもそもこのウクライナ危機とは両国が同根であるとしてロシア連邦に組み込もうする目論見にほかなりません。しかしながらさる有名な学者がこの紛争を兄弟喧嘩と形容するなど、ロシアが喜びそうな発言をみつけました。しかしこれ程の小冊においてもウクライナの独自性を充分に理解できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です