天路の旅人 沢木耕太郎著


さすが沢木耕太郎は読ませてくれます、500ページを超える文量ですが一気呵成に読み終えました。
1979年に「テロルの決算」を発表、ノンフィクション文学に新風をまきおこした作家です。当時から私的に非常にあこがれを持っていた作家の新刊です。
1942年の大戦のさなかに内モンゴルから中国青海省を経てチベットからインドネパールへ、当初は日本からの密偵として、戦後はそのまま聖地巡礼者として、足掛け8年にわたる過酷な旅の記録です。
旅人の西川一三には自ら記した「秘境西域8年の潜行」なる著書があります。しかしあえて沢木耕太郎がこの一冊を書いたのは旅人への深い興味があったようです。それは西川一三の帰国後の人生やインタビューの成り行きやなどを通して単純には掴み得ない人物像が探られています。そんな西川一三の人柄は彼と同様な密偵とし、さらに一時期の旅の同行者であった木村肥佐生との対比によって浮かび上がっています。帰国後に旅行記を執筆の後は市井の中でひたすら働く人生をおくり、かつて旅した土地への関わりを持つことのなかった西川一三に対して、木村肥佐生も旅行記を出版も後もチベットとの関わりの深い人生をおくっています。さて西川一三のかようなまで過去から離れた人生にその潔よさをみるべきなのか、また他に含むものがあるのか、明らかにはされていません。それは読後の余韻として思考の中を漂います。しかし過酷で長大な旅の追体験の後には快いカタルシスがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です