2011/12/5 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 ムルギー 渋谷は道玄坂、円山町にあるカレー屋さん、ムルギーはもう30年以上はかよっている店です。 ご主人が戦時中ビルマのインド人のお店で習得されたカレーは独特のスタイルです。インドにもビルマにもあるような無いような、また日本に […]
2011/12/3 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 休日 「永遠のモダン」重森未玲 久々の休日、日帰りで京都にいってきました。 お目当ては枯山水の庭を現代に甦らせた作庭家杉森三玲の旧宅。 庭の鑑賞は予約制で日に数回に分けておこなわれていました。私の回はは観覧者は3名で、作家の縁者の方に案内と解説を […]
2011/10/26 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 生姜ラーメン はやし丸 はやし丸のラーメンは時々食べたくなります。用が無くともわざわざ出向き食べて来ます。 いけば期間限定のメニューがあればそれをいただくことになります。 本日は”生姜ラーメン”。説明によると、新潟にこのようなラーメンがあるそう […]
2011/10/26 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 ラフティング 遅くなりましたが夏休みの話です。 群馬県水上町で家族でラフティングを体験してまいりました。 ゴムボートによる急流下りです。初体験となりますが、装備もガイドもしっかりついていて安心して参加できました。 ライフジャケットを付 […]
2011/08/10 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 麺の味わい 昨日夏の挨拶がてら師匠のラーメンをいただいてまいりました。 相変わらず美味しいですね。スープはもちろん麺も自家製ではありませんが私の好みです。 一昨日はさるラーメン集合施設にて連食しました。はなから二杯もた食べよ […]
2011/08/10 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 赤い靴 ブラックスワンではバレエシーンに食いたらなさを感じたので期待して観にいきました。 1958年製作の映画を最新技術で蘇らせました。私の好きな監督マーチンスコッセッシが監修にあたったとか。 みごとな映像です。特に人肌が綺麗で […]
2011/07/19 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 里見朗 展 抽象絵画がいかに表現主義的であるかは先日のアンフォルメルとは何かで理解したところです。 戦後すぐに興った抽象絵画の二つの多きな流れである、抽象表現主義とアンフォルメルはどちらもその表現するところには深刻なテーマを宿してい […]
2011/07/19 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「アンフォルメルとは何か」展 金沢在住の友人が東京で15年ぶりに個展をひらきます。20代からずっと抽象絵画に取り組んで久々の個展です。作品がけっこう難物なのですこし予習せねばと思い、ちょうどブリジストン美術館でやっている企画展を見てまいりました。 戦 […]
2011/07/14 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 ブラックスワン 今年評判の映画。遅ればせながら見てまいりました。 バレエを題材にしたサイコスリラーの傑作です。 白鳥の湖の主役の座を獲たヒロインは、純真な白鳥は演じられても、黒鳥の妖艶さが表現できず追い込まれて行き、やがて役の重圧から精 […]
2011/07/14 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 冷やし支那ソバ 先日営業時間中に電話がありました。 「冷たい醤油ラーメンはまだやってないんですか」 え、まだかとは。だれにも試作のことは話してはいないはずだけど。 先日、賄として試作品をたべているのを見られたかもしれません。 この冷たい […]