2020/04/29 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「中世シチリア王国」高山博 講談社現代新書 今年は世界史を読むとしていますが、まずは手当たり次第ですがローカルな歴史も行っとくかとなりました。 まず勘違いしていたことは北方のヴァイキングが例の一本マストとオールのついた船を乗り付け、牛の角のような兜をかぶり暴れまわ […]
2020/04/27 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「イギリス近代史講義」川北稔 書名からイギリス近代の歴史が順を追って記述されているかと思いました。 著者はイギリス近代史の泰斗の川北稔氏。30年以上前に同氏の「路地裏の大英帝国」を買った記憶がありますが読了の記憶はありません。 語り口は優しくはありま […]
2020/04/25 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 東インド会社とアジアの海 今年は世界史を読むとしましたが各国の通史を幾つか読んだ後にこんなテーマ史にも立ち寄りました。 まず私に大きな勘違いが、東インド会社とはインドの東の地域ベンガル湾を主だった活動をしていたからではなかったようです。そもそも東 […]
2020/04/23 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 物語 イタリアの歴史 今年は私的に世界史の総ざらい(初の分野もありますが)と考えています。 手始めに新書サイズを手当たり次第にと考えて、中公新書の「物語****の歴史」を何冊か読んでみました。 そのなかで優れて面白かったのがこちらです。 筆者 […]
2019/06/2 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「口驕りて久し」邱 永漢 従業員と食物誌の話しとなり邱 永漢の「食は広州に在り 」を薦めるとともに私も読み返してもみました。さらにその名著から半世紀後、著者の最晩年の食物誌も読んでみました。 「口驕りて久し」とは題名からして響いてくるものがあり […]
2018/01/12 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 浅草博徒一代 佐賀純一作 ボブデュランがこの作品から盗用したが報じられ広く世に知られるようになったようです。ノーベル賞の授賞を期にボブデュラン聴いたり調べたりしていて興味をもちました。 戦前の浅草界隈を縄張りにしていた博徒の一代記です。当人からの […]
2017/10/6 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 カズオイシグロがノーベル賞を 好きな作家なのでたいへん嬉しいですね。いつかは授賞するのではと思っていましたがこんなに早くとは意外でした。 先ずは私はジェームス.アイボリー監督の「日のなごり」を映画を観て小説を読みました。アンソニーホプキンスの執事とエ […]
2016/07/20 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「ザ・コールデスト・ウィンター」デヴィッドハルバースタム アメリカ大統領候補のトランプ氏が韓国防衛に消極的な発言おこない、それがアメリカ国民の一部に支持されているようです。それは朝鮮戦争時における韓国軍に対する好ましくない記憶がアメリカ国民に残っているからだそうです。 そこで朝 […]
2015/09/30 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 司馬遼太郎「街道をゆく 台湾紀行」 台湾繋がりで読んでみました。 司馬遼太郎は十代から二十代にかけて熱心に読みましたが、いまは新作も出ない事もありご無沙汰です。しかしこのての随筆は読みこぼしも幾らかあるようでなにかの折に見つけます。これもそんな一冊でした。 […]
2015/09/30 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 邱永漢「香港、濁水奚」 邱永漢の著書は「食は広州に在り」「象牙の箸」をはじめとする食物誌は何冊か読んでいました。しかしビジネス物の著作数は圧倒的ですが興味がもてませんでした。読んでいたならばもう少し商売も上手かもしれません。 今回この一冊に興味 […]