2020/08/23 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 大英帝国衰亡史 中西輝政著 今年は世界史を読むとしております。 この本は初版1997年当時に一度読んでおります。当初は書店では世界史の書棚ではなくビジネス書の類と一緒に並べられておりました。発行所が(PHP研究所)で雑誌「Voice」に連載されてい […]
2020/08/14 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 ミスターデンジャー@東あずま 元プロレスラーのミスターデンジャーこと松永光弘の経営するステーキレストランです。 最近上辞した著書にレストラン経営はデスマッチより酷であるとあります。前回のブログでプロレスラー川田利明氏のラーメン屋経営の著書をとりあげま […]
2020/08/7 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 ラーメン 「してはいけない逆説ビジネス学」著者 川田利明 ここには著者の悪戦苦闘の十年間の正直な記録があります。 かつて全日本プロレスの四天王プロレスの一角として激しく危険な戦いに臨んでいた著者がそれと同様に過酷と語ったラーメン屋の体験があります。 先日お店に向かい実際に食べて […]
2020/06/24 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 シュガーローフの戦い 作しんざとけんしん 6月23日はかつての沖縄戦の組織的抵抗終了の日にあたり「沖縄慰霊の日」であります。 太平洋戦争の沖縄戦はその悲惨さから多くの書籍や映像などでとりあげられていますが、その実相はなかなか伝わり難いといえます。 文章化されただ […]
2020/05/24 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 ロシア・ロマノフ王朝の大地 土肥恒之 講談社学術文庫 今年は世界史を読むです。 著者は「ピュートル大帝とその時代」の土肥恒之氏。ロマノフ王朝の前史からロシア革命またペレストロイカまでを網羅しています。 ロシアとはヨーロッパの辺境かもしくはヨーロッパとアジアとの狭間か、どちら […]
2020/05/20 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 最高の議会人グラッドストン 尾鍋輝彦著 19世紀を代表するイギリスの政治家、3度の組閣を含め60年以上の議員を務める通称「グランド・オールド・マン」、好敵手ディズレリーとヴィクトリア女王と並び立憲君主政治の主人公の一角であります。 先日ヴィクトリア女王の評伝を […]
2020/05/16 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 物語スペインの歴史 岩根圀和 中公新書 今年は世界史を読むとしました。今回はスペインの歴史です 「北部のガリシア地方は、スペインの溲瓶(しびん)と揶揄されるほどに雨が多い。」冒頭にこんな表現の文があるので、この物語歴史シリーズではすこし毛色の違うかと思われまし […]
2020/05/7 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 ヴィクトリア女王”大英帝国の戦う女王” 君塚直隆著 中公新書 今年は世界史を読むとしています今回はヴィクトリア女王の評伝です。 ヴィクトリア女王は1837年に即位し1901年までの生涯わたりイギリスの君主でありました。激動の19世紀しかも列強の中心国の君主として世界の動きの殆ど関わ […]
2020/05/3 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「近代中国史」岡本隆司著 ちくま新書 今年は世界史を読むです。すこしだけ中国も。 近代中国史とあるので近世以降の歴史、政治や経済の変遷の叙述かなと考えて読みました。しかしこの著書は近代中国の構造を解説しています。それを経済史を視座にして俯瞰を試みています。私 […]
2020/05/2 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 「ピュートル大帝とその時代」土肥恒之著 中公新書 今年は世界史を読むですが今回はロシアです。 “こうして十八世紀はじめの「上からの革命」は、その後二世紀にわたってロシア社会の方向を規定し、そして現代さえ規定している” この著書の最後の文ですがまさにその通りといえるでしょ […]