2021/02/10 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 天才 富永仲基 釈徹宗著 大乗仏教は偽物である!と説いた学者が江戸時代にいた。そんな興味深い事を知ったのは随分と前に読んだ小室直樹先生の本からであります。その学者、富永仲基の評伝が新書版ででたので読んでみました。 偽物とは大袈裟な表現であり「大乗 […]
2021/02/9 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 東京下町山の手 エドワード・サイデンステッカー 東京はその名が定められてから2度も灰燼に帰しています。それは1923年大正12年の大震災と1945年昭和20年の戦災であります。町歩きをしていて希に古い家屋を発見し聞いてみれば、震災後に建てられ後に戦災は乗り越えたもので […]
2021/02/5 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 暗殺の幕末史 一坂太郎 著 個々の事件として知っていることもこうして集めてその詳細が述べられると、幕末の動乱とは実に凄惨な暗殺史であったようです。 暗殺といってもその背景は様々であります。まずは攘夷思想が根底にある外国人の殺害。これは計画的なものか […]
2020/12/31 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 忘年会 世界システム論 例年であれば忘年会の画像をブログにあげていますが残念ですが今年はありません。年明けに条件が整えば新年会といきたいですがはたしてどうなるかです。 今年は世界中がコロナ禍にあり、あらゆる地点から様々な困難が伝えられています。 […]
2020/09/21 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 養老渓谷温泉 つげ義春の貧困旅行記にあった千葉県の養老渓谷温泉に行ってまいりました。とは言え温泉旅行などではなく小湊鉄道に乗って養老渓谷あたりをサイクリングし、本にあった鄙びた旅館を見に行った日帰り旅行です。 旅の目的のひとつが小湊鉄 […]
2020/09/14 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 日本人の勝算 デービット・アトキンス著 自民党総裁選が終了し新総裁に管氏に決定しました。管氏の若き日は苦学生であったようです、かつての私も同様な苦学生であったので実に親近感が湧く政治家です。 その管氏に影響を与えているとされているのがデービット・アトキンソン氏 […]
2020/09/13 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 貧困旅行記 つげ義春 今年は世界史を読むですが、すこし脇道に。 著者は熱心な読者のいるカリスマ的な漫画家です。貸本文化の隆盛の頃よりその独特な作風にて作家としての地位を確立していました。雑誌「ガロ」に作品が掲載されてたようですが、私はもっぱら […]
2020/08/28 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 逆転のイギリス史 玉木俊明 著 今年は世界史を読むとしています。 経済史をとおしてイギリス隆盛の軌跡を追うとともに衰退期においてものこる強さを解明しています。 まず単にイギリス以前にヨーロッパ諸国が他の地域に覇権を伸ばしていく要因にその軍事力の革新とあ […]
2020/08/24 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 百年戦争 佐藤 猛 著 今年は世界史を読むとしています。 百年戦争とは遠い地の遠い過去の出来事として馴染みが薄い戦争です。予備知識としてジャンヌ・ダルクやシェイクスピアが描いたヘンリー5世くらいしか思い浮かべません。しかしこうしてこの著作を読め […]
2020/08/24 / 最終更新日時 : 2021/05/5 店主 支那ソバ談義 繁栄と衰退と 岡崎久彦著 今年は世界史を読むとしております。 この著作も歴史の叙述以上に現代日本への警鐘を考えた一冊です。 著者は外交官にして外交や国家戦略の著書が多数ありオピニオンリーダーとして著名です。私は40年ほど前に著者の「戦略的思考とは […]