アメリカ合衆国史②南北戦争の時代 貴堂嘉之


岩波新書のシリーズアメリカ合衆国史全四巻のうち ②として、その①は未読ですが最も興味惹かれる時代から読んでみました。
アメリカ合衆国の歴史は南北戦争に向かって流れていき、南北戦から流れ出が始まると言われているようです。
その戦争の原因が従来であれば北部の自由労働による産業資本主義と、南部の奴隷制労働を基盤と前資本主義生産様式との新旧の体制の衝突として語られています。しかしウォーランステインの世界システム論でもって捉えるならば、自由な労働と奴 隷制の結合が労働が資本主義制度の真髄であります。近代的な産業技術と奴隷制は結び付いていたのが実態です。南の奴隷制は北の産業資本主義の阻害要因ではなかったとあるのが近年の説明であります。
それでは南北戦争が起こる要因をどかかとすれば、合衆国には近代国家としての機構が不在でありと、そこには州の連邦があっても国家とは言い難い現状を考えたようです。
リンカーンのゲティスバーグでのな演説、例の有名な「人民の人民による人民の為の政治」が語られたその短い文面なかで 連邦ユニオンの言葉は用いずとも国家ネイションが5回も語られていました。これに対し南部連合の主張は、連邦フェデラルユニオンとは各々が主権をもった州の穏やかな連合にすぎないとしていたようです。このように合衆国の現状と大統領の目指したもの、南部連合が守ろうとしたものがこんなところに見てとれます。
この時代とは国民の創造と国家の建設であり、南北戦争の結果なしには後の覇権国家アメリカは存在しないとあります。
またこの時代はフロンティアの時代でもあり、西部への生存圏の拡大は先住民を掃討があったことが述べられています。
後年において、ヒットラーが東方生存圏の獲得を目指して始めた戦争を、このアメリカのフロンティア開発の手法をモデルにしたと実しやかな話もあります。
しかしアメリカの歴史の根幹には民主主義の手法があります。それを私が垣間見たのはスティーブ・ンスピルバーグ監督の映画「リンカーン」です。そこには戦時特別処置として出された奴隷解放宣言を、合衆国憲法の憲法修正第13条に制定するため奔走する大統領が描かれていました。あくまでも議会政治を通して国家のグランドデザインを造っていく姿勢に法治国家アメリカの姿を見ました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です