お客様から塩っぱかったと 苦情をいただきました
昨日、お客様よりラーメンの味が塩辛かったとご指摘をいただきました。電話を受けた従業員から報告を受け、長年にわたり当店をご利用いただいているお客様に、ご満足いただけなかったことを大変申し訳なく、残念に感じております。
お客様は「味見はしているのか」「もしスープが残っているなら今すぐ飲んで確認してみてくれ」と、とても残念に思っていらっしゃるご様子でした。お客様は、スープの味付けは一度に行われると思われていたようですが、一般的にまた当店においても、ラーメンは、一杯ずつ丼に調味料を加えて味を整えています。そのため、ほんのわずかですが、一杯ごとに味のばらつきが生じる可能性は否定できません。
しかし、それを言い訳にするのではなく、一杯一杯をより大切に作っていくことの重要性を改めて痛感しています。誰が作っても同じ品質を保てるよう、今後はより一層気を引き締めてラーメン作りに励むよう、従業員一同で話し合いました。
今回の塩分に関する問題には、いくつかの原因が考えられます。計量ミス: 調味料やスープの量を間違える。素材の状態: スープの旨味の濃度や油の質・量が変わる。環境: 気温や湿度といった微妙な環境の変化。
また、お客様の体調(汗をたくさんかいた後、水分を多く取った後、寝不足など)も味の感じ方には影響します。同じラーメンでも味が違って感じられることはありえます。
だからこそ、お客様からのご指摘は私たちにとって大変貴重なものとなります。味の調整は比較的簡単に行えますし、スープがぬるい、麺が固い・柔らかいといったご要望にも、作り直しをさせていただければ対応が可能です。
このような調整を気軽に申し出ていただくには、お客様との間に信頼関係が不可欠です。私たちは、日頃から謙虚な姿勢でお客様と向き合い、どんなことでもお声がけいただけるよう努めていかなければならないと考えています。