長くやっていても、なかなか判らないのがお客様の『気持ち』です。
納得していただいている自信はありますが、しかし100%でないことも確かです。

そこでお店で直接は言いづらいことも、こちらからお送りいただければ、
その『気持ち』を受け取れます。何も『うまい』『まずい』ばかりではありません。

『こんなラーメンが食べたいなぁ』『こういうメニューがあるといいのになぁ』というご要望から、
味の秘密とかお店の歴史、食材や店主・スタッフに関する疑問・質問まで、
お店でお感じになったことをバンバンお寄せください。

店長が直接お答えする、公開掲示板です。

*は入力必須ですが、「お名前」はニックネームで結構です。

みな様の声” に対して230件のコメントがあります。

  1. 以前からファンです より:

    結婚前に、数件先のマンションに一人で暮らしていました。
    そのころからの大ファンで、私は女性一人でラーメン屋に
    入るのには抵抗があったのですが、どうしても食べたくなり、
    唯一ひとりでも食べに行ったお店です。
    今は神奈川に引っ越しましたが、
    目黒不動尊にお参りの際に寄らせていただいてます。
    いつ食べても美味しくて、主人や子供も大好きです。
    ラーメンはもちろん、モチモチした餃子もとっても美味しいと
    思います。
    今は1時間ほどかかりますが、それでも食べたくなる味です。
    また、美味しいラーメン、食べさせてください!!

    1. 店主 より:

      以前からファン様 嬉しくなるメールありがとうございます。
      女性でも一人で入れる店。
      子供から大人まで家族で満足できる味。
      何年食べても飽きることのない美味しさ。
      これらは かづ屋が目指す店作りの基本です。
      これからもこの方針をまげず励んでまいります。
      またのおこしをお待ちしております。
      追伸
      従業員に神奈川の住人もおります。何年後になるかわかりませんが、地元での独立を目指しております。こちらも長い眼で待っていてください。
      ありがとうございます。

  2. タク より:

    先日五反田店でラーメンを注文をした時に麺を固めで注文したのですが、調理の過程を見ていたら他の注文と全く同じ茹で時間の上、一番最後に釜から上げていた物が出されました。茹で具合も当然普通より、やわらかめ・・・店員さんに『これ固めですか?』と尋ねたら伝票を見て固めですよって・・・そりゃ伝票には、そう書いていると思いますよ。。。以前から感じていますが、目黒店に比べて五反田店は接客の面も味も劣っている様な気がします。家からは五反田店が近いけど、それ以降は目黒店に行ってます。近々店主の方が五反田店に居て頂けるって事なので期待しています。

    1. 店主 より:

      まったく呆れた話です
      お客様それはなにかの間違いで。と言いたいところですが、それもありうるなと思ってしまうところが悲しい現状です。
      タク様たいへん申し訳ございません。
      私の指導が行き届いていません、反省し改善していきます。
      オープンキッチンの利点は調理過程を見ていただき、安心して召し上がっていただけるところです。しかしながらいまのかづ屋ではお客様が自分の注文を監視しているのが現状です。
      来月に入ると私が五反田に出張ることもおおくなります。しかし私がいるから良くていなければだめだというのもおかしな話です。少ない所帯です、もっとひとりひとり徹底した指導ができなくてはいけません。
      タク様、ご指摘ありがとうございました。
      またのご来店をおまちしております。

  3. ラーメン大好き より:

    ラーメンが大好きな私はすでに45歳を超えていますが東京出張の際には日に2食はラーメンを食べ歩くことにしています。
    マスメディアに紹介されているラーメン店にはほとんど足を運びましたが東京では貴店(五反田店にしか行ったことしかありませんが)がNO1だと思っています。ラーメンを食するときにはスープいただくのが良いという方が多いようですが私はそうは考えていません。ラーメンは麺とスープのバランスが大切と考えているからです。貴店のラーメンはまず出された時の香り、麺の並び、そして初めに歯で噛みきることはなく一気にすすりあげる数本の麺にからむスープの具合は他店のものを圧倒しています。いつもおいしく頂いています。ありがとうございます。ただいつお邪魔しても満席だった記憶はなくこれだけの味の名店がどうして行列ができないのか東京の人は味音痴なのか?と思うときもありましたが、いくつかの欠点を気付きましたので後述します。尚、これはあくまでラーメン好きの一個人の意見であり、あくまで貴店の今後な期待するもので中傷等ではないことをご理解ください。
    まず、名店といわれる他店に比べ味が薄いです。これは店の味でもあり私も好むところですが、味の濃さは食べる人がどのような職業か、どのような体調かによって微妙に変わると考えています。少しだけ幅を持っていただくと食する側からは満足度が格段に上がります。濃いめ薄目の注文を聞いて頂くとか、支那ソバ用の追加ダレを置いて頂くとかひと工夫していただければ嬉しいのですが…特に店長が替わられてからさらに薄くなったように感じます。もう一つはいままで店に入って接客がいいと思ったことが一度もないことです。他の投稿に従業員の食事を先に作っていたことがあげられていましたが私も同じような思いをしたことがあります。作業に追われる主人が私の注文した麺を茹で始めたのが入店15分後だったことがあるのです。
    こういう状況は従業員の作業シフトに問題があるのか仕込みの段取りに問題があるのかわかりませんが、頑固いってつが売りの無口で愛想のない店になればなるほど集中心が研ぎ澄まされているのでこのようなお客を無視した状態にはなりません。つまり愛想がいいとか悪いとかの問題ではなく客商売の規範になる何かが欠けているとしか思えないのです。私はラーメンは味さえしっかりしてればいい思っていますし、味に集中したいので必ず一人で出かけるほどですが、私の友人を含め多くの人の楽しくおいしかったいう満足を求めていると感じるので接客態度はおおきな満足度向上の要因でしょう。
    以上、私の小さな気付きでしたが、これからも味をさらに追及され繁栄される貴店の姿を心より祈念しています。ごちそうさまでした。

    1. 店主 より:

      ラーメン大好き様、心のこもったご意見ありがとうございます。まさにおっしゃるとおりとです。
      五反田店は人通りの多い場所に在り、本店と同じ食材を使い、同様な作りかたをしていながら、目黒店ほどの入客がありません。なにかが欠けているとおもわれます。
      その欠けたるところはまさにご指摘をいただいたところなのでしょう。
      まず味の濃さですが原因は色々考えられます。出汁が弱いか、麺の湯きりが悪いか、醤油ダレもしくはスープの計量がぶれているか、いずれにしても技術の錬度の問題よりも、不注意や心がけの問題です。仕事に取り組む姿勢を考えなくてはいけません。今一度初心に立ち返ってみたいと思います。
      お客様の嗜好は、味の濃さ、麺の固さ、油の量など様々です。しかしかづ屋としましては、それを個々のお客様に問いながらおだしするのではなく、これが当店の味でございますとおだしできればと思っております。それ以降はテーブルに在ります、揚げネギ、胡椒、ラー油、豆板醤、お酢などをお使いになってお客様それぞれの支那ソバをお楽しみいただけたらと考えます。
      そうはいってもお子様からお年寄りまで、幅広いお客層の当店としましては、ご要望にはなるべくお応えしております。問題はお客様の望むことをどれだけくみ上げられているか。どれだけお客様とコミュニケーションを取れているか。まさに接客が問われるところです。
      本題は接客となってきましたが、長くなりますので次項に繰り越すことにいたします。
      ありがとうございます。

    2. 店主 より:

      お客商売だから接客が大切と考えるよりも、人と接する仕事ゆえ礼節をわきまえ、こまかな心ずかいをもたなくてはいけないと常日頃思っております。
      お客様に長くお待たせしていれば、一言声をかけて事情を説明しお詫びいなくてはいけません。それは客商売だからというより人としてわきまえなくてはならない礼節であり心配りであろうかとおもいます。
      もっとも麺を茹で始めたのが入店15分後というのは、もってのほかあってはならないことです。私はラーメン店において美味しいと同じくらいスピードは大切な要素と考えおります。ラーメンは日常食です。日常生活の中、空腹を満たし小さな満足感に浸っていただくもの。決して時間やお金の負担がかかるものであってはならないと考えます。
      ラーメン大好き様をお待たせした当事者は以前よりこの問題で指導を受けております。向上はしておりますがまだまだです。
      加えてお客様への心配りも身につけさせたく教育してゆきます。
      今現在の五反田店従業員には「客商売の規範になる何かが欠けている」というより人としての未熟さを露見させていると思われます。さらにはその状態を招いている責任は、総てにおいて私が経営者として未熟であるがゆえであります。
      私は目黒店にいることが多く五反田店の指導がつい薄くなっている現状があります。しかし近いうちに五反田店の店長が独立退店という運びとなり、私が五反田店に張り付くことが多くなります。これを良い機会に色んな面を建て直したいと考えています。ご期待下さい。
      ラーメン大好き様このたびは心のこもったご指摘ありがとうございました。同じ思いのお客様もたくさんいらっしゃることでしょう。かづ屋はそんな皆様に支えられて今日が在ると思っております。ありがとうございます。

  4. エルサムライ より:

    職場が五反田になりましたので今度行こうと思っているのですが、禁煙ですか?タバコの煙がダメなので。

    1. 店主 より:

      禁煙です。
      安心してご来店ください。
      おまちしております。

  5. ファン より:

    最近、チャーシューがえらく臭い時があります。噛めばかむほど臭いです。5年ぐらい前はとってもおいしいと思ったけど。

    1. 店主 より:

      ファン様
      チャーシューが臭い時があるとのこと。
      肉の鮮度的には、問題は無いと思います。
      考えうるに熱の通り方、またカットの厚さに問題があるとおもいます。肉を焼くさいに大きさやタレの濃度を考え火をとうさねばなりません。肉が太い場合やタレが薄いと火が通りずらく、さらに厚くカットすればスープの熱も通しにくく、食べたとき豚臭さが残ります。
      気をつけてはいますが未熟さのでるスタッフもいます、もしも今後このようなチャーシューと出くわしましたら、ご遠慮なく
      申し出下さい、美味しいところを切り直してめしあがっていただきます。
      これに懲りず食べにきてください。
      お待ちしております。

    2. ファン より:

      この間もやはり臭いと思うときがありました。五反田店です。私は料理のプロではありませんが、自分の味覚だけの問題とは思えません。いつもではありません。時々臭いのです。貴店のファンとして心配になるばかりです。

  6. サムライサム より:

    いつも目黒店を利用している者です。
    五反田店は、目黒店で修行していた
    以前の店長さんが辞めたのですね。
    今年の7/7の14時30分ごろ来店しました。
    客は私一人でした。
    いらっしゃいませも何もなく無言でしたね。
    つけそばを頼んだところ、
    麺を茹で始めたので、
    てっきりボクの分かと思ったら、
    違ってました。
    店員さんか、店長さんの
    休憩入りだったようで、
    堂々と、自分の賄い用の
    チャーシューワンタンメンを先につくって、
    店内で自分で食べ始めました。
    客である自分は放置!
    そして、交代で調理場に入った店員さんは、
    ダラダラしていて、いっこうに作ってくれません。
    よっぽど帰ろうかと思いましたが、
    余りの展開に、どうなるか?と興味を持ち、
    店にいたところ、結局30分ぐらい待たされたかなぁ?
    びっくりしました。

    1. 店主 より:

      サムライサム様
      せっかくのご来店ながら不愉快な思いをおかけして申し訳ございません。
      具体的な内容と正確な日時を指摘していただきありがとうございます。
      さっそく店長に問いただしてみました。本人的には記憶も無く、またそのような態度では仕事に臨ではいないとのことです。
      しかしながらお客様からこのような印象をもたれるのはそれなりの問題はあると思います。これをよい機会に店長も私も自分の仕事を問い直してみます。
      ありがとうございました。

    2. サムライサム より:

      店長さん?は、無意識に、普通に、当然のこととして、客のラーメンより、自分の賄いを優先してつくっていましたから、覚えていないのが当然でしょう。無意識にやっていること‥これを把握したり、変えたりするのは大変ですからねぇ。店主さん、頑張って下さいね!応援してますよ!

    3. 店主 より:

      サムライサム様
      応援ありがとうございます。
      さらに私たちが考えなくてはならないことは、お客様とのコミュニケーションをとることでしょう。
      お客様を待たせているなと感じたら、「お待たせしております」とか「もうすぐできます。」とか声をおかけすべきで、怠ってはいけないこととおもいます。
      前の店長 中島君は群馬県高崎市にて「支那そば なかじま」を開業してそろそろ1年。味も接客も評判良く、連日お客様で賑わっております。五反田店も彼に倣ってはげまなくてはなりません。
      サムライサム様 またのご来店をお待ちしております。

  7. いつも大盛チャーシュー麺 より:

    目黒店の狭かった頃から利用させて頂いております。
    特定企業のお客様にメルマガをお送りしているのですが、
    お奨めラーメンという息抜きコラムを入れる事にしました。
    是非、貴店をご紹介させて頂きたいのですが、
    店舗概観写真・ラーメンの写真の引用、
    及び URLリンクをさせて頂いても宜しいでしょうか?
    五反田近辺の大企業様の為、“是非に”と考えております。
    お手数ですがご確認頂けますと幸いです。

    1. 店主 より:

      ながきにわたり大盛りチャーシュー麺を食べていただきありがとうございます。
      このたびは大変ありがたいお話をいただき、喜んで協力させていただきたいと思います。
      URLリンクは各方面さまざまなサイトとできればと望むところです。写真の引用でお使いになるのであらば、色々ご用意できると思います。
      できましたら採用情報応募フォームを利用してアドレスを知らせてください。細かな対応をさせていただけるとおもいます。
      ご連絡をお待ちしております。
      ありがとうございます。

  8. 昔五反田勤務 より:

    10年ぶりに目黒店に行きました。なんと五反田にも出店されたようで繁盛なによりです。
    私は目黒店がカウンターだけの店の時は毎週のように通っていました。うまいからです。
    職場が変わり、五反田とは縁がなくなってしまった昨今、フッと思い出し目黒店へ、かれこれ10年ぶりかな、お決まりのワンタンメンを注文。相変わらずうまかった。ありがとうございます。

    1. 店主 より:

      長年ラーメンを作ってきてなによりの喜びは古くからのお客様とのふれあいです。
      お仕事の関係、お引越し、などによりかづ屋から足の遠のいた方が久ぶりにご来店され、お声などをかけていただけると、この仕事に就いて良かったとつくづくおもいます。
      昔五反田勤務様、嬉しくなるメールありがとうございます。また気が向けば食べにきてください。お待ちしております。

  9. ホサカ より:

    先日、支那ソバが食べたく(ワンコインのつけそばも魅力で)五反田店へ行きました。まず驚いたのがお店と食器の汚さ。料理店の基本が全くできていない感じでとても残念でした。WCへ行く裏道も汚い。支那ソバはとても美味しく、清潔さがあれば本当に良かったのに。
    ただ、売りのつけそばは、味が濃く塩辛く甘く、何か配合の手違いでもあったのでは?というようなお汁でした。
    いらっしゃいませの言葉もなく、ただカウンターのテーブルの更に上の棚にボンっと水を置かれるし、食材の葉っぱは、カウンターの隅にボールにつけて、カウンターに思いっ切りしなだれて置かれているし、つけそばの麺を冷やす際、水の出し過ぎで目の前の私達に水が飛んでくるし、あまりにもガサツで、驚きの連続でした。HPも立派だし、お名前も売れているので期待して行ったのですが、本当に残念でした。あれでは女性客は無理ですよね。ご主人と入ろうとされていた奥様が、店内を覗いて、嫌~な顔をされてどこか違う所へ向かわれていました。私も、後悔でした。目黒店はいつも近くを通ると綺麗だし、大丈夫なのかな?とにかく、ビックリしました。

    1. 店主 より:

      せっかくワンコインセールにご来店いただいたのに、不快な思いをされて申し訳ございません。
      五反田店に対する苦情が重なり、根本的にスタッフ教育を見直さなくてはいけないと思っております。
      ありがたいことにこのように具体的に指摘していただきますと、当事者と該当する行為を特定して指導を行えます。当人たちとしましては、すでに注意をうけていることばかりで、その不徹底、気の緩みをきつく叱り改善を促しました。
      味の好みは人それぞれあると思いますが、清潔感や接客を受けた感じはそんなに個人差があると思えません。ただ美味しいだけの店ではいけない。そのあたりの考えを従業員に自覚させたいと思っております。
      ありがとうございました。

  10. ikko より:

    さきほどはごちそうさまでした。
    支那ソバを食べるつもりで入店したのですが、
    目の前のビールセットメニューをオーダーました。
    安くて満足度は高いと思いました。

    1. 店主 より:

      ご来店ありがとうございました。
      五反田は場所柄サービスメニューを売りにしている店が多く、かづ屋もそれに対抗すべく色々考えています。
      これからもお客様の納得していただけるサービスを提供していければと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です