長くやっていても、なかなか判らないのがお客様の『気持ち』です。
納得していただいている自信はありますが、しかし100%でないことも確かです。

そこでお店で直接は言いづらいことも、こちらからお送りいただければ、
その『気持ち』を受け取れます。何も『うまい』『まずい』ばかりではありません。

『こんなラーメンが食べたいなぁ』『こういうメニューがあるといいのになぁ』というご要望から、
味の秘密とかお店の歴史、食材や店主・スタッフに関する疑問・質問まで、
お店でお感じになったことをバンバンお寄せください。

店長が直接お答えする、公開掲示板です。

*は入力必須ですが、「お名前」はニックネームで結構です。

みな様の声” に対して230件のコメントがあります。

  1. 中西 より:

    貴店のチャーシュー麺を通販で取寄せました。
    スープ、焼豚とも大変おいしかったのですが、レシピに麺のゆで時間が記してありましたが、その茹で時間では固くて粉っぽい感じがします。何回試しても同じです。お好みに応じてという程度ではないのですが・・・通販で届いた状態で試してみていただけませんか?おそらく2分以上茹でないとおいしく出来ないと思いますが?
    それと貴社から餃子はダイレクトに買えるのに麺類はなぜ買えないのでしょうか?餃子と一緒に注文出来れば便利なのですが・・

    1. 店主 より:

      中西様このたびはチャーシュー麺を通販にてお買い上げいただきありがとうございました。
      しかしながら麺が上手く茹であがらず納得のゆく食感ではなかったとのこと、残念に思います。
      その原因として考えられますことは、まず茹で湯の量ではないかと思われます。出来ます事ならなるべく大きな鍋を使いたっぷりのお湯でゆでてみてください。また麺は一人前づつお湯に入れ強火でいっきにゆでてください。
      しかしながら少人数のご家庭など大きな鍋をご用意できない場合、麺を解凍して茹でてください。冷凍麺は冷蔵庫で一晩ぐらい、室温では2~3時間で解凍されます。
      冷凍を冷蔵に変えて保管する場合は4~5日をめどに召し上がってください。麺の熟成が進みますが、それはそれで美味しくいただけます。
      かづ屋のサイトから直接購入はもうしばらくお待ちいただけたら整えられる予定です。
      中西様と同じような問題にいたった方もいらっしゃると思います。そんな意味においてもご質問ありがとうございます。
      今後もよろしくお願いします。

  2. ココ より:

    先日、目黒店にて支那そばをいただきました。
    久しぶりに伺いましたが、やはり美味しかったです。
    その際に、店内で支那そばの地方発送の紙を拝見しました。
    こちらの支那そばが大好きな友人が地方に単身赴任をすることになり、
    支那そばの地方発送の話をしたらとても喜んでいたのですが、
    餃子しか通信販売をしていないようだ、とメールが来ました。
    今HPを拝見しましたが、HPでは餃子のみ通販可能なんですね。
    可能でしたら、HPから支那そばの通信販売も
    できるようになるといいなと思います。
    店舗もあり大変でしょうが、ぜひご一考ください。

    1. 店主 より:

      ココ様ご来店ありがとうございます。
      支那ソバの地方発送はすでに行っています。
      しかしながらHPの注文ホームはいまだ整備の途上にあります。
      近いうちに完成予定です、今しばらくお待ちください。
      今現在の地方発送の受け付けは、電話か直接店でしていただくかとなります。よろしければこちらからよろしくお願いします。
      おまちしております。ありがとうございます。

  3. そば太郎 より:

    以前目黒店に足を運んだ際、店長の武藤さんが独立するとのことで準備を進めてるとの話を聞いたのですが、独立は順調なのでしょうか?店舗出店の際には是非足を運びたいのですがブログにもいまだ情報が載ってないですがいつ頃の出店になりますか?はたまた既に出店しているのでしょうか?

    1. 武藤 より:

      そば太郎様、メール拝見しました。気に留めて頂き大変嬉しく思います。結論から申し上げますと、未だ独立準備の段階です。自身秋頃を目処に考えていますので、詳細が決まり次第、改めてご報告させて戴きたいと思います。ありがとうございました。

    2. 店主 より:

      そば太郎様、いつもご来店ありがとうございます。
      なんと幸せ者でしょう、武藤君は。
      開業する前からお客様より心配していただいて。
      こんなことはそうある話ではないでしょう。
      これも彼が長年真面目に仕事に励んできて、お客様もそれを見守ってきてくださった結果。大変うれしく思います。
      私からすこし捕捉させていただきますと、彼は昨年10月をもって正社員ではなくなりましたが、アルバイトとして週3日ほどランチタイムを手伝ってくれています。そして他の時間を店舗探しなど、開業準備にいそしんでおります。
      私も開業を心待ちにしております。
      そば太郎様も期待しながらもうすこしお待ちください。
      ありがとうございます。

  4. 訪問者 より:

    本店店舗内にて、支那そばの地方発送を注文できるとの張り紙を見て依頼し、GW中楽しみにしていたのですが、すっかり忘れ去られてしまったようで、送られてきませんでした。
    注文時、ちゃんとしたノートや伝票に記入するでもなく、この紙切れに発送先を書いてと言われ不安を覚えたのですが、全くその通りになってしまったようで… 配送先が書いてあるその紙切れの処置も不安です。
    地方発送を受け付けるのであれば、ちゃんとした用紙などで注文内容を記録、管理して欲しいものです。(そして配送先の情報などは個人情報なので、その処置もちゃんとして欲しい)

    1. 店主 より:

      訪問者様
      せっかくご注文いただいたのに当方の手違いで品物が発送できませんでした。まことにもうしわけございませんでした。
      本来でしたら運送御者の伝票に直接お客様にご記入いただいているところですが、担当のスタッフがそのあたりを承知していなかったようです。支持の不徹底ということで責任を痛感しております。
      よろしければ訪問者様から店に連絡を直接連絡をいただけましたらと思います。直接お詫びをさせてください。
      申し訳ございません。

  5. お貴さん より:

    平素、完成度の高い支那ソバをいただいております。
    先日、五反田店にて店主様とお話させていただいた者です。
    その時に3点につき苦言を述べました。
    再来したところ、従業員間の私語及び清掃面で、著しい改善が感じられました。打てば響くような対応に感激しています。
    最後に大衆チェーン店でありがちなメニュー構成を残念に思います。メニューを絞ることで、牛丼吉野家における単一商品主義でのメリットや「春木屋」のカリスマ性が生まれるのではないでしょうか。私は、美味しい餃子やサイドメニューではなく
    支那ソバを食べに伺っています。

    1. 店主 より:

      先日は、有意義なご意見ありがとうございました。
      さっそく全従業員に伝え指導をいたしました。
      当事者の五反田店スタッフは仕事に対する意識も高く向上心も強くもっております。自らの心の緩みを反省し改善を誓ってくれました。
      その結果をお客様自ら確認していただけたことは、大変喜ばしいこととおもいます。
      メニュー構成の件ですが、できうれば単一商品で営業できればしたいところです。できないのは我々の非力なところです。
      また、サイドメニューを楽しみにしていらっしゃる方もいることも事実です。
      しかしおっしゃる意味合いは大いに賛同するところです。
      やはり私たちの方向性としましては、新しいメニューの開発よりも今ある商品の品質向上にあると考えています。
      このたびはありがとうございました。
      またご来店のさいは、お声掛けいただきご意見をお聞かせください。

  6. 五反田在住 より:

    支那そばと餃子食べたいと思っても、餃子530円が高いので手が出ません。半餃子とかできませんか?それか値下げとか?支那そばと餃子で1000円で収まるとうれしいです。

    1. 店主 より:

      五反田在住様 いつもご来店有難うございます。
      同じようなに考えている方はけっこういらっしゃるようです。
      そこで五反田店の店長と相談して新たなセットメニューをつくることにしました。
      支那ソバと焼き餃子4個をセットにし990円にてご提供します。
      少し軽めで少しお得になるかなと思います。
      3月8日 本日の夕方から始めます。
      どうぞお試しください。

    2. 五反田在住 より:

      速急な対応ありがとうございました。理想的なセットメニューです。近々、食べに参ります。多謝。

    3. 店主 より:

      こちらこそ素敵なご提案ありがとうございました。
      このセットをご利用になるお客様がけっこういらっしゃいます。皆様ご満足のようです。
      五反田在住様これからもご意見ご要望ございましたらお聞かせください。
      ありがとうございます。

  7. 自称常連 より:

    店主さん、塩味って如何がでしょうか?
    かづ屋さんのスープをシンプルな塩味で食べてみたいです

    1. 自称常連 より:

      支那そば談義の方読ませて頂ました
      当方、素人考えで「塩=スープ本来の味」と思っておりましたので…
      これからも黄金スープ目当てに通わせて頂きます。失礼いたしました

    2. 店主 より:

      常連様、いつもご来店ありがとうございます。
      そして、かづ屋に期待をかけていただき嬉しく思います。
      塩ラーメンは以前より従業員が試作品を作っては試食をしておりました。
      そのたびに「いまだサッポロ一番塩らーめんを超えてはない。」という感想を述べていました。
      塩ラーメンは難しいですね。
      正油や味噌というグルタミン酸系のうまみを使わず作るとなると代わりに何を用いるか。
      昆布を増やすか、野菜の出汁で補うか。単純に化学調味料を増やすのは芸が無いし。
      かつて、新宿の白竜で食べていたトマト湯麺は、グルタミンを野菜からうまく補い成功していたとおもいます。
      いま現在、師匠の店、西荻窪の支那そばいしはらで、限定数でだしている塩ラーメンも野菜からうまみを出して、美味しくしあげています。
      どちらもいわゆる塩ラーメンの範疇より多少ずれて、中華料理の湯麺と言えるのかもしれません。
      今後試行を重ねた従業員が美味しい塩ラーメンを作りだすかもしれません。ご期待ください。

  8. 土屋和法 より:

    数家元気か、土屋です。最近は病気がちだったけど、だいぶ体調も回復したので、また店に行かせてもらうよ。

    1. 店主 より:

      これは驚き、
      土屋君よりこんなところにメッセージが。
      僕はいたって健康にすごしてます。
      君の体調が回復してきたのはなによりです。
      近いうちにみんなと一緒に会いたいものですね。
      目黒店に電話をいただけたらとおもっています。

    2. ピンポン爺 より:

      土屋和法さんへ
      CC:店主殿
      体調回復との事、何よりです。
      7月17日の再会を楽しみにしています。
      ピンポン爺(福山)より

  9. フー より:

    目黒店がカウンターだけだった頃からのファンです。最近、五反田店で久しぶりにつけそばをいただいたところ、ピリ辛味に変わっていましたね。醤油の香ばしい味がおいしいと思っていたのですが・・・なぜ変えてしまったのでしょうか。非常に残念でした。
    ワンタンめんは知り合いのグルメ中国人も太鼓判のおいしさ。この味は変わらないでほしいです。

    1. 店主 より:

      フー 様
      せっかくのご注文、お好みに合わず残念です。
      以前の「つけソバ」の醤油ダレは「支那ソバ」と同じものをつかっていましたが、私的には物足らなさを感じておりました。
      そんななか日本そばについて調べましたところ、「かけそば」と「もりそば」は味の濃さが異なるだけでなく、味付け自体が別物であると気が付きました。いわば「かえし」がちがうということです。
      ならば「つけソバ」のたれも一工夫がなされるべきかなと考えるにいたりました。
      いまだ試行を繰り返しおります。この5月にはいってもすこし改良を加えました。
      フー様、気が向きましたらまた「つけソバ」を試してみてください、お好みの味に近くなっているかもしれません。
      よろしくおねがいします。

  10. ファンになりました より:

    今日、買い物の帰りに久しぶりに目黒のかづやに立ち寄らさせていただきました。
    支那そばと餃子を頼みました。 本当においしかったです。
    なんだか 懐かしい味 に久々に触れる事が出来ました。 ありがとうございます

    1. 店主 より:

      ファンになりました様 ご来店ありがとうございました。
      久々ということですが、ご満足いただけて嬉しく思っております。
      このラーメンの業界におきましては、年々新しい店、新しい味が出てきております。そんな現状にもかづ屋は古典的なスタイルを維持し、久々のお客様にも、「やっぱりこの味だ」と言っていただけることを目指しております。
      その保守主義を貫くためには、たゆまぬ革新的努力が必要と考えはげんでおります。
      またのご来店をお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です