2025/09/3 / 最終更新日時 : 2025/09/3 店主 支那ソバ談義 不法滞在外国人 近ごろ、外国人労働者の問題が盛んに議論されていますが、「かづ屋」にも何人かの外国人スタッフがいた時期があります。 先日、数年前に辞めて中国に帰国したCさんが、ご家族と一緒に上海から店に顔を出してくれました。当時のことを […]
2025/08/31 / 最終更新日時 : 2025/09/1 店主 支那ソバ談義 「あの戦争」は何だったのか 辻田真佐憲著 2025年8月発行 「あの戦争」と聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、1945年8月15日に終結した太平洋戦争でしょう。しかし、この戦争をいつから始まったと定義するかは、単純な問題ではありません。「あの戦争」の始ま […]
2025/08/21 / 最終更新日時 : 2025/08/21 店主 支那ソバ談義 中華料理と日本人 2025年6月発行 岩間一弘著 帝国主義から懐かしの味への100年史 本書は、いわゆるグルメ本や料理本ではありません。日本の食文化に中華料理が浸透してきた、この100年間の歴史と、その社会的な意義を紐解く一冊です。個々 […]
2025/08/12 / 最終更新日時 : 2025/08/12 店主 支那ソバ談義 麻田雅文著 日ソ戦争 帝国日本最後の戦い 2024年4月発行 日ソ戦争とは、第二次世界大戦および太平洋戦争の最終局面である1945年8月8日に開戦し、9月初頭まで続いた戦争です。わずか1ヶ月ほどの短期間でしたが、その被害と、その後の国際情勢に与えた影響は甚大で […]
2025/08/9 / 最終更新日時 : 2025/08/9 店主 支那ソバ談義 帝国陸軍ーデモクラシーとの相剋 高杉洋平 著 2025年発行 明治の日本陸軍創設から太平洋戦争によるその消滅まで。副題にデモクラシーとの相克とあるように政治との関わりとのなかでその存在はどのように変化してまた如何なる理由で滅んで行ったのか。 明治政府は […]
2025/07/23 / 最終更新日時 : 2025/07/23 店主 支那ソバ談義 麺線を揃える ラーメンの麺線(めんせん)、つまり麺が美しく整っている状態を重視する方は少なくありません。私の作るラーメンもその点において評価をいただいており、また「かづ屋」の出身者達も同様に皆様からと美しい麺線と認めていただいています […]
2025/07/20 / 最終更新日時 : 2025/07/20 店主 支那ソバ談義 町中華は生き残る、絶滅危惧種として 近頃、「ラーメン屋の閉店は多いが、町中華は生き残る」といった記事を目にすることがあります。これらの記事は、ラーメン屋よりも町中華が優位な飲食形態であるかのように解説していますが、私の経験からすると、実情とは大きくかけ離れ […]
2025/07/18 / 最終更新日時 : 2025/07/18 店主 支那ソバ談義 「二郎は20分で」 「二郎系でラーメンを20分で食べてください」という問題は、各方面で議論を呼んでいます。しかし、その多くは問題の周辺を述べるにとどまり、核心には至っていないようです。その理由は、ラーメンを作る側の視点まで論が及んでいないか […]
2025/07/17 / 最終更新日時 : 2025/07/17 店主 支那ソバ談義 飲食業の外国人労働者3 飲食業界で外国人労働者を受け入れ始めたのは1980年代のことです。そのきっかけは、中国の鄧小平による改革開放政策を受け、日本の中曽根総理が打ち出した「中国人留学生10万人受け入れ政策」にありました。当時、今日のような日中 […]
2025/07/14 / 最終更新日時 : 2025/07/14 店主 支那ソバ談義 飲食業の外国人労働者2 かつて共に働いた外国人の中には、驚くほど日本語能力が高い人がいました。特に敬語が完璧で、私たち日本人からすればまさに「恐れ入る」と感じるほどでした。 しかしその一方で、プライドが高く、時には傲慢ともとれる自己表現が見られ […]