同時進行ドキュメント長田君の独立開業8

開業したラーメン屋は1年で40%3年で70%が廃業しているようです。それは何故か、答えは簡単で新規参入障壁が低いからです。つまりは簡単に開業できるからです。ラーメンの作り方は調べようとすれば情報は溢れています。またラーメン屋で少しでも働き、単品商品のラーメンのレシピを見様見真似で覚えればそれらしい物も出来ます。そして資金さえ用意すれば開業など訳無い事です。そうしてラーメン屋の開業は途切れる事なく続いて行きます。しかし開業は簡単でも飲食業における競争は苛烈です、価格や味またサービスの質をとことん比べられ選択されます。開業できても競争力がなければ生き残れない当たり前の世界ではあるのです。
そこで飲食業でも他を見れば習得にある一定の期間が必要な知識や技能が必要であるならば廃業率はそこまでではないようです。一定期間の修業は技術だけではなく体力や気力や信用なども蓄えられさらに競争力をつけていきます。以前ホリエモンさんが寿司屋で何年も修業するのはバカだと述べていた事があります。しかしそれを真に受けて開業している話はききません。もっとも寿司を握るだけなら修業もいらないでしょう、今やロボットが握っているじだいです。しかし寿司屋を開業するにはそれ以外の勉強は沢山あります。魚の目利きや仕入れ方にしても習得には何年もかかりそうです。その他に接客や店の運営など難しい仕事が沢山あります。
長田君の独立開業の話となる前にこんなことを述べるのも、従業員募集の張り紙を掲示していてもいっこうに反応がない為です。昨今の飲食業の厳しい状況にこの世界で生きて行こうとの志願される方が出てこないのか、少し悲観的になっています。最初の厳しい数字で現れた厳しい現実はありますが真っ当に事を運べば難しくはありません。現実にかづ屋出身者の多くは立派な店を作り堅実な生活を営んでおります。
とは言え、今までのかづ屋の行っている従業員に独立開業の目標をもって働く方針は受け入れられなくなっているかもしれません。
ところで本題の長田君の独立開業はどうなっているか、甲府市で良い物件が出てきた以降でありますが、契約は断念しました。理由は契約条件が当初から何度か変更されて先行き不安となった為です。
こんな成り行きですので開業予定地を東京も含めて探す方針と変更しました。実際に物件を探してみるとやはり出数が違います。このコロナ禍の現状で飲食店舗は流動化しています。今現在西東京方面に好物件が2つ程出ています。明日は彼の定休日です、店舗の内見に向うそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です