追悼、立花隆

追悼》立花隆さん「“死”が自然とこわくなくなりました」 75歳の時に語っていた“死にどき”を迎える心境
追悼、立花隆
今朝、亡くなられたニュースが入ってきました。若き頃の憧れの人で将来はあの様な仕事ができればと漠然とした目標もありました。しかし私の人生航路はラーメン屋へと流れていていきましたが、若い時分に読んだその著作の興奮は今も蘇っています。
1974年「文芸春秋」において「田中角栄その人脈と金脈」を掲載。学歴も門閥も無い地方出身者の田中角栄が如何にして政界の実力者となって行ったか、その金力の掴み方またそれを使った人脈の構築の方法を、膨大な資料を駆使しその本質と炙り出した。後に新聞記者からその資料等は既に新聞に報道された事ばかりにすぎぬと批判もうけましたが、その資料から本質を浮かび上がらせ世に訴える力量の差が露になり、新聞の限界と雑誌ジャーナリズムの可能性が示されたようです。
またその後返す刀で「日本共産党の研究」を発表、戦前の非合法で弾圧されていた時代から戦後の議会政治の政党になった今も連綿と続く党の本質を衝いています。この組織の基本的構造は民主集中制で貫かれており、それは党の置かれた状況が非合法な時から戦後の合法的政党になっても変らず、この民主集中制は議会制民主主義とは相容れないと制度と断じています。
以降、過激派の問題を扱った「中核対革マル」、また科学事象をレポートした「宇宙からの帰還」や人間の最大の問題である死について切り込んだ「臨死体験」など印象深い著作があります。
また近年は知の巨人と呼ばれアカデミズムとは異なる知識人あり方を示していたと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です