下目黒日録   11月7日

%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AF%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%84%E3%82%8B.jpg 
 日本人には二種類あると唱える本がありました。まだほとんど読んではいませんが、以前よりの同様な考えを巡らしていた私とすれば納得する主張といえます。
 私は1956年生まれですが、1960年代以降に生まれた人との思考や行動と違いを感じています。その違いの元は親にあると考えています。もっと言えば親が受けてきた時代の教育の差であります。
 私の親は、父が1918年母が1925年の生まれで、終戦の年はそれぞれ27歳と25歳でした。共に戦前の教育を受け、さらに父は軍隊経験者です。両親のもつ価値観にはより伝統が反映されています。そんな両親に育てられた私達の世代は戦後に生まれたとはいえ伝統的な価値観に理解があります。また日本社会の戦後復興が昭和三十年代で区切りられるように、私の子供時代の生活様式は戦前に繋がっています。想像するに、私の幼い頃に見てきた風景は昭和一桁あたりとはさして変わらないのではと思っております。その頃の写真はどれもセピア色のフイルターがかかっているようです。
 そんな戦前からの繋がりに明らかな変化が現れるのは1960年の後半です。60年代以降に生まれた人達は、私達が見てきたような昭和の元風景はみてはいないようです。
 人との交わりの中で1960年代以降に生まれた人達との間に、断層を感じたりするのは、それなりの理由もあるようです。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です