日本の路地を旅する

%E8%B7%AF%E5%9C%B0%EF%BC%92.jpg
%E8%A2%AB%E5%B7%AE%E5%88%A5%EF%BC%92.jpg 
 路地とは彼差別部落のことです。通称、部落と呼ばれるこの集落は日本各地に今もあります。この部落出身の著者が訪ね歩いたルポルタージュです。大宅壮一賞を受賞したとあります。
 今、この彼差別部落といっても実感をもって認識しているのは私達50台以上の人達でしょう。私の義務教育の時代がその同和教育のもっとも盛んな時代だったかもしれません。記憶にあるのは中学校から引率されて映画”橋のない川”を見に行った事です。
 しかし差別のない社会を作る目的の同和教育も部落を知る事にはなったと思えません。。私がもっとも彼差別部落に関する知識を得たのは、白土三平氏のマンガ”カムイ伝”によってです。しかしそれは江戸時代の身分制度においての話です。現代においては制度としては取り払われたものの実態としては残る部落問題の実態は不透明な領域でした。
 そんな見えにくい彼差別部落の情景を自然な目線で見させてくれるのがこの著書です。
 部落といってもその成り立ちから、現在の職能の実態も様々のようです。例えば家畜類の死後の処理から端を発し、現在において屠畜業から精肉業へのつながり。また動物の皮処理から、武具生産から現代においての皮革製造業への流れなど。それらの今を住んでいる人達へのインタビューで紡いでいきます。
 とかく政治や地方行政や社会問題として切り込んでいっても見えずらい部落問題も、こんなフラットな視線で捉えると理解が深まると思います。
 そんな著者のもう一冊は食べ物から彼差別民の実像に迫った作品です。取材対象は日本に止まらず、南北アメリカの黒人を初めにネパール不可触民、またヨーロッパや中近東のかつてジプシーと呼ばれていたロマまでです。著者はこれら彼差別民独特の料理を現地に赴き食べてレポートしてくれています。
 驚きの事実としてフライドチキンが南部の黒人の食べ物であった事です。また読んでいて食べたくなったのはブラジルのフェジョアーダ。豚のホルモンと豆の煮込みです。ブラジルの庶民料理として日本でも食べさせる所がありそうです。
 日本では牛の腸をカラカラに揚げた”油カス”がそんな食べ物のひとつだそうです。関西ではこれを刻み入れた”カスうどん”がけっこうな人気です。近くでは中目黒にこれを食べさせる店ありましたが、今は違う店になっています。私はけっこう好きでよく夜食でいただきました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です