Y君の独立開業1

昨年の暮れから、かづ屋の従業員2名が独立開業に向けて動き出しています。両名とも精力的に店舗を探していましたが、いまだに条件に合った物件は見つかっていません。
そのうちの一人、T君は店舗探しに一区切りをつけ、他の店で働き始めました。どのような考えからかは、本人からは聞けていませんが、見つからない物件探しに疲れたのか、あるいは、さらなる技術の習得を考えてのことかもしれません。いずれにせよ、前向きな気持ちを忘れずに進んでほしいと願っています。
もう一人のY君は、店舗探しを根気強く続けています。長期戦を覚悟しており、かづ屋での勤務も日数を限って継続することにしました。
Y君が探している店舗の第一条件は、自家製麺が作れるスペースを確保し、席数を10席は確保したいという点です。その条件を満たすには、店舗面積は12坪程度、賃料は25万円以下に抑えたいと考えているようです。
現在、立地は東京都内を希望していますが、この条件で人通りの多いエリアの物件を見つけるのは、極めて難しいのが現状です。かといって、都内といえども閑散とした場所での営業は困難でしょうう。
そこで、私からも提案してみましたが、もう少し都心から離れた地域も検討すべきではないかと。例えば、立川市や八王子市などです。これらのエリアは郊外とはいえ人口が多く、人の動きも活発です。商売的には面白い展開が期待できるのではないでしょうか。
店舗探しを考える際、商売の適性以外に自分の生活環境も併せて考慮すべきだと考えます。
例えば、都心部に住む場合、住宅費は無視できません。一戸建ての住宅価格を比較すると、目黒区と立川市では倍ほどの差があるようです。その他の生活コストにも、それなりの差が生じます。
たくさんラーメンを売り、収入が多くても、支出の多い生活は賢明ではありません。さらに、生活費には大きな差がありますが、ラーメンの販売価格にはそれほどの差はありません。諸々の生活コストを考慮すると、都心から離れた方が、より利益率の高い経営が可能になるはずです。
このように考えていくと、店舗探しも「東京周辺」にエリアを広げることが、かえって成功への近道になるかもしれません。
さらに、ラーメンの新たな潮流を作ってきた銘店は、意外と東京近郊から始まっています。Y君も、そんなムーブメントを起こせるような店を開業できる可能性を秘めているのではないでしょうか。
