トルコレストランDEDE@荏原町

_20190529_162204
荏原町にトルコ料理の店ができています。
かつて40年前、バックパッカーとして彼の地を旅した身とすれば是非とも行ってみたくなります。
場所は駅の近く、かづ屋出身者の店「しなてつ」から30mほど先。
ランチタイムに行けばメニューが搾られており私はチキンケバブサンドを妻はホワイトピザをいただきました。トルコ料理のパンの類が好きで本日も納得の美味しさです。
次はディナータイムにで来て羊の料理をいただきにまいります。
トルコレストラン DEDE
〒142-0053 東京都品川区中延5丁目6−17
03-3786-5600
https://maps.app.goo.gl/6BANVHnqzEJ5P2MB6

a href=”https://www.kaduya.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/41vyXjFRnbL._AC_SY400_.jpg”>41vyXjFRnbL._AC_SY400_
トルコと言えば最近読んだのが「オスマン帝国」中公新書。このサイズで通史としてまとまっているので読みやすいですね。
広大な面積と多数の民族を支配し600年間命脈を保ったのは驚異といえるでしょう。
近年において自らの出自をオスマントルコとする空気が今のトルコ共和国に増しつつあるそうです。かつての圧制者としての存在が自らアイディンティになりつつあるようです。
時代が100年すすめばやっとまともに歴史として語られるようになるのでしょうか。そのあたりわが日本も同様に、かつては小説の題名でも「夜明け前」などといかにも暗黒時代であったごとく語らた徳川の世も、イヤイヤ近代化を生む揺籃期であったとか、さらには平和で高度な社会であったと誇らしく語られる昨今になっています。
さてオスマントルコの命脈を長らえた要因ををこの本から幾つか。
スルタンが代替わりをした時にしばしばおこなわれる新しいスルタンによる兄弟殺し。これは対抗勢力が生まれるのを防ぎ権力の安定化を図るためだそうです。兄弟にその意志は無くともそれを担ごうとする輩がいるのでしょう。またスルタンの妃の多くは奴隷身分であったそうです。これは妃が後継者の母としての影響力を弱める効果があるとか。よく中華の帝室において妃の一族が権力を占める例など考えれば説得力があります。
オスマントルコの強さはその軍事力にみられ、その一つにスルタン直属のイエニチェリ軍団の存在があります。オスマントルコも当初は配下の諸侯の手兵の寄せ集めが軍の主力でした。イエニチェリは支配地域の若者を集めて純粋培養し組織された軍で、体制内の諸侯の影響を抑えた軍事力でありました。さらに装備も当時普及し始めた銃火器を装備した歩兵であったようで、正に中世の軍から脱皮したような軍団であったようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です