物語アイルランドの歴史 波多野裕造 著

B00G44VMF8.01._SCLZZZZZZZ_SX500_
巨人のシチューからアイルランに想いを馳せ、以前読んだこちらを読み返して見ました。
著者はかつてのアイルランド大使、手頃な通史がないので書いてみたとあります。確かに類書は見当たらず、この”物語”シリーズに似つかわしい一冊です。
先史のアイルランド島に人の痕跡が現れるのは前3000年頃、その遺跡として巨石による墳墓があります。
ケルト人の進入は紀元前6世紀頃からはじまり、前2世紀には全島に満ちていたようです。それ以後ローマの支配は受けずケルトの特性が活きた社会が続き5世紀頃からキリスト教が広まって行きます。その際伝導者の聖パトリックがケルトの神話を否定せずそれを融合させる布教を行ったようで、それがアイルランドにケルト文化が失われずきた要因のようです。
8世紀後半、小さな封建諸侯が群雄割拠していたアイルランド島にバイキングが襲来し始めました。さらに12世紀にはイングランドがノルマンコンクゥエストにいたりそのノルマン朝のアイルランド侵攻が起こります。それ以降徐々にイングランドの勢力圏に取り込まれていきます。そして16世紀イングランド国王ヘンリー8世に至ってアイルランドを完全に同化させる政策にむかいます。ヘンリー8世はイングランドに英国国教会を設立、カソリックと決別し、アイルランドにも同様にアイルランド国教会を設立しカソリックからの決別を強要しました。しかしアイルランド人のカソリックへの帰依は強く、ここから新教とカソリックとの対立する長い歴史が始まります。その宗教的対立はイギリスからの植民地支配と密接に絡みつき、アイルランドの自治や独立に向かう道にたちはだかります。
1949年にアイルランド共和国が成立しましたがそこに至るまでは苦難の連続でありました。その過程においてアイルランド人の国外流出や、逆にイギリスやスコットランドからの移住者等や他民族間の混合により人口構成は変化し本来のゲール人だけのアイルランドではなくなってきました。さらに使用言語が英語になるなど文化のあらゆるめんでイギリス化もして行きました。しかしアイルランドのアイディンティには今でもケルト文化やカソリックの信仰は息ずいているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です