暗殺の幕末史 一坂太郎 著

ダウンロード

個々の事件として知っていることもこうして集めてその詳細が述べられると、幕末の動乱とは実に凄惨な暗殺史であったようです。
暗殺といってもその背景は様々であります。まずは攘夷思想が根底にある外国人の殺害。これは計画的なものから偶発的なものまで数々あります。
また井伊直弼から大久保利道までの要人暗殺。また尊皇攘夷から開国派または倒幕派もしくは公武合体派やらはてはその派内での主導権争い等。また為政者へのの復讐まで、様々な背景をもったテロが横行します。
そんなテロの実行手段のほとんどが刀によるところが戦慄をおぼえます。阿鼻叫喚の絵図といえます。それは暗殺されるのも悲惨でありますが実行者の多くもその顛末も多くは悲劇に終わっています。
明治の元勲である伊藤博文もそんなテロに加担した若き日もあったようです。それが満州のハルピンで暗殺の最後を迎えるのも運命的かもしれません。
どんな国の歴史においても大きな政変はありますがこんな幕末維新のようにテロが横行したのは例がないのではないでしょうか。しかもその手段が刀による惨殺とは他国にそんな例はみいだせません。
日本の歴史をふりかえれば鎌倉幕府以来の徳川幕府まで武家政権はいわば1000年以上にわたり軍事政権続いたと言えます。その長きにわたり培われた尚武の精神がこのような暗殺史を産んだのでしょうか。
さて明治維新の以後にも日本の歴史には血なまぐさいテロが見られます。昭和の戦前における国粋主義者や軍人による暗殺事件。記憶にあるところでは永田鉄山惨殺や血盟団事件など。また戦後においても浅沼社会党委員長の刺殺事件。また毛色の変わったところでは極左過激派による内ゲバ殺人もこんな日本史の流れなのでしょうか。
かつて50年程前「人斬り」という映画が公開されました。監督は五社英雄で幕末の京都を舞台に土佐勤皇党の暗躍をえがいた作品です。この本に紹介されている暗殺事件を圧倒的なバイオレンスでえがれています。特筆すべきは岡田以蔵を勝新太郎が田中新兵衛を三島由紀夫が怪演していました。

images

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です