繁栄と衰退と 岡崎久彦著

繁栄と衰退
今年は世界史を読むとしております。
この著作も歴史の叙述以上に現代日本への警鐘を考えた一冊です。
著者は外交官にして外交や国家戦略の著書が多数ありオピニオンリーダーとして著名です。私は40年ほど前に著者の「戦略的思考とはなにか」を読み随分と啓発された記憶があります。当時の私は人生の岐路に立っており、国家間の戦略を説いた本からではありますが、大きな決断の後押しとしました。要はたんたん亭に入り将来のラーメン屋開業を目指す事を「戦略的思考」の結果と自分的に納得していました。
この著書は1990年から「文芸春秋」に連載されたまとめであり当時の連載の何回かは読んだ記憶があります。
著者は17世紀のオランダの歴史が現代の日本の置かれている状況下に酷似していると推論しています。その歴史を探る道として20世紀前半に出版されたイギリス人エリス・バーカーによるの「オランダの興亡」を読み解きながら論を重ねていきます。
種本をしっかりと明かしているのは知的誠実さなのか、もしくは本来が学者ではなく外交官であるという立ち位置なのでしょうか。どちらにせよこの著書から導き出そうとしているのはオランダの歴史叙述以上に今の日本への経世の書としたい意図が伝わってきます。
17世紀のオランダは長かったスペインからの独立戦争を終わらせ、海外飛躍により空前の経済的繁栄がもたらされていました。しかし自国のもつ国際的な評価を自覚せず、また軍事力の整備も怠っていました。さらに国内政治の党派性が強く統一的な国家運営がなされずしだいに国際政治におけるヘゲモニーを失っていきます。
著者とすればそのあたりが1990年代の日本と重なり危機感をもって執筆の動機となったようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です