たんたん亭の話 2

 たんたん亭は浜田山駅前に位置し、席数13のカウンターだけの小さなラーメン屋です。私が入店した1984年には開業6年目を迎えておりすでに名店としての地位を確立していました。
 メニューは支那そば、ワンタン麺、チャーシュー麺、つけそば、餃子といったところで、あと飲むかたにはビールとメンマ皿があるばかりのシンプルな構成となっていました。営業は午前11時から午後9時まで、駅前の立地のわりに早く店仕舞いとなっていました。
 カギ型のカウンターの前には客席を向いて大きな茹で鍋が二つ並んでいます。客席から鍋の中が覗き込めます。当時はこのような店が一般的だったようです。かの荻窪の春木屋や丸福、渋谷の喜楽は今でもそうです。いつの頃からでしょう客席と茹で鍋の距離が離れたのは、想像するに、麺あげにテボザルを使う店が増えたころからではないでしょうか。ラーメン屋の従業員から職人っぽさが無くなってきたのでしょう。
 茹で釜が二つならんだ店は当時においても希であったようです。しかもカウンター13席しかない小さな店となると他には見ない作りと言えます。いかにマスターが麺茹でに気を配っていたか想像できます。
 さらに店の作りとして特徴的なのはカウンターの低さと、厨房を隔てる境の低さとです。これも客席側からほとんどなんの障壁もなく作業が見渡せる作りと言えます。作る側からすれば手元に注目を浴びながらの作業となり、なれない内は随分と緊張もしました。しかしお客様からすれば作業を見て楽しめるし、また安心して食べられもするでしょう。こんな店も随分と少なくなったと思います。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です