Re: ヒドい店主の接客対応 -
店主 2020/03/29(Sun) 19:24
No.2523 石原様
せっかくのご来店にかかわらず不愉快な思いをされて残念です。
投稿の内容に事実誤認や理解されていない事がありますので返信させていただきます。
まず私は「熱いものでるよ!」なるもの言いはいたしません。ラーメンをお客様のもとへおもちしたならばまず「おまたせしました」と声をかけます。そこでイヤホンなどでおきずきになられない場合は声を大きくし「熱いものがでますよ。」と注意させていただきます。おそらく石原様には私の声がききとれなかったでしょう。
おわかりかとおもいますがラーメンは大変熱いものです。私たちは事故がおこらぬように最大限の努力をしております。「おまたせしました」と声をかけても無反応であれば次の声は大きくならざるえません。
またラーメンは一人のお客様だけにお出しするのではなく、同時に複数個できあがりおだしします。スムーズにおとどけするにはお客様に注意を喚起していただかねばなりません。ラーメンは伸びやすく熱く危険な食べ物です。このあたりをご理解いただけたらと思います。
また私に睨まれたとありますが、たぶんいろんな意味で「このお客様大丈夫かな」と注視させていただく場合があります。
会計の際にお釣りを叩く様にに置かれたとありますが、お釣りは手渡しが基本なので置かれたのは手の上という事でしょうか。落とさずしっかりと受け取ってもらえるように手のひらに少し圧力をかけて渡す事はあります。まれにお金を投げる様にだされる方がにはしっかりとわたそうとそうする事もあります。しかし叩く様にはしません。
次に私の子供連れに対する対応を説明いたします。
子供連れに絡むのは別に楽しんでいるわけでもありません。小さなお子様が騒いだりむずがったりしている場合すこしでも親御様への助力と考えています。小さなお子様が聞き分けのない事もありますが往々にして他人に絡まれると恥ずかしがって言うことを聞いてくれます。狭い店内で騒がれると他のお客様も嫌なうえ親御様も恐縮して居心地が悪くなります。そんな時に動くのは店主の役目と考えております。
この後すこし続きますが一回区切らせていただきます。
Re: ヒドい店主の接客対応 -
店主 2020/03/31(Tue) 01:16
No.2524 石原様
返信のつづきです。
繰り返しますが「熱いもの出るよ!」というもの言いはいたしません。「おまたせしました」と声をかけた後に注意を喚起していただくために「熱いものがでます」とイヤホンをしているので大きな声をかけました。
イヤホンを片方はずしているから聞こえるであるとは思いこみでしょう。たとえ片方であろうと大音量で没頭しておれば聞こえないでしょう。実際にいきなり「熱いもの出るよ!」と聞えたのはちゃんと聞こえてはいないあかしではないでしょうか。
大きな声で注意させていただくのはおくまでも危険を回避したいがためです。それこそ前触れもなくいきなりラーメンが目の前に現れれば危ない事この上なしではないでしょうか。「おまたせしました」で何の反応もないお客様には大きな声をかけるしかありません。
かづ屋は小さなお子様ずれでも安心してラーメンを食べていただこうと考えています。その為に機嫌が悪かったりはしゃぎすぎて騒いでいるお子様には私が少し絡むことで落ち着きをもってもらっています。
こんな私の行動は親御様には喜んでもらってもいます。また他の多くのお客様も私の意図はお分かりいただけているようです。
まだ言い足りぬところではありますがこのあたりにしておきます。
大石様としましてはこれでも納得がいかぬとあればまた投稿なさるなり直接私に問いかけていただければとおもいます。